歩いてじっくり堪能したい西ノ島。観光には1日確保したいところです。
・どこに行けばいい?
・どれくらいの時間が必要?
・見逃せないところは?

隠岐で一番楽しみだった場所がここ

たくさん歩いたけど価値は十分にあったね
10:05 島前 西ノ島 別府港
↓ 移動 20分
10:40 焼火神社遊歩道入り口 滞在40分
↓ 移動 20分
11:50 軽食 Sailing Coffee 滞在20分
↓ 移動 10分
12:20 国賀海岸展望台駐車場
国賀海岸展望台・通天橋展望台・魔天崖展望所 散策70分
↓ 移動 徒歩50分
14:20 国賀海岸展望台駐車場
↓ 移動 30分
14:50 鬼舞展望所 滞在30分
↓ 移動 30分
15:30 隠岐シーサイドホテル鶴丸 チェックイン
この記事は、隠岐島 4泊5日観光コースの一部です。
全行程はコチラから▶︎隠岐島4泊5日観光コース ダイナミックな自然に身を置こう

焼火神社 岩に食い込む神社

駐車場から15分ほど山を登ったところに「焼火神社」はあります。歩きやすく整備されています。

素晴らしい景色が見えるポイントが何箇所もあるので、山道も頑張れます!

岩山に食い込むように建てられた木造建築。他には無い個性的な姿は見応えあり。海の守り神が祀られています。
御朱印
焼火神社は無人。御朱印は別府港にある西ノ島観光協会で直書きしていただけます。300円でした。
ティータイム Sailing Coffee

昼食を取ろうと行った観光交流センターのお店はお休みで、他に見当たらず。おしゃれなカフェを見つけた!

そんなに空腹でもなかったので、これで済ませることに。ゆっくりさせていただきました。
国賀海岸ハイキングコース 絶景の連続

車で通り過ぎるだけでは見れない景色や牛や馬、風や匂い・・・全身で自然を感じる体感は素晴らしかったです。
国賀海岸駐車場に車を駐車し、隠岐国賀海岸から通天橋展望台、摩天崖展望所まで登り中心のコースを2.6kmほど散策しました。

通天崖駐車場から国賀海岸駐車場までは、下り坂が続く車も通るアスファルトの道を歩きます。この道中も気持ちの良い景色が広がります。
国賀海岸展望台

風化・侵食と崩壊によって形成された個性的な岩が立ち並ぶ。
ハイキングコースのスタートは、わぁーー!っと声を出さずにはいられない景色から始まります。
隠岐国賀海岸

遠くに見える鳥居は国賀神社。草原が広がる先に見える景色も素晴らしい!
通天橋展望台

トンネルのようなアーチ型の地形を通天橋とよび、その形は変化し続けている。昔は手前の岩がアーチの足だったそう。
今の通天橋も永遠では無いということ。地球は動き続けているんですよね。
魔天崖展望所

257mもの高さに縞模様に積み重なる地層。何度も噴火が繰り返されて作られています。
太古の火山活動を読み取ることができる。

ルートの途中では牛や馬に出会います。人には慣れているようで、コチラをチラッと見てもほとんど反応していませんでした。

五感で感じる素晴らしさを写真でお伝えするのは限界があります!隠岐島観光では絶対に外せない場所です!
鬼舞展望所 カルデラを見渡せる

西ノ島の最南端。知夫里島と一番近い場所で対岸に見渡せます。

630〜530万年前の火山活動で形成されたカルデラを一望することができる。火山活動で出来たくぼ地が水没して内海になっています。
隠岐シーサイドホテル鶴丸

海を眺めながら食事ができる、海沿いの宿。
お部屋

お布団は自分たちで敷くスタイル。部屋からも海が見えます。
夕食

地元の食材を堪能できる食事。地酒と一緒にいただきました。

カルパッチョ。洋風のお料理もありました。
朝食

日本の朝ごはん。熱々をいただける湯豆腐鍋も付いていました。
遊覧船に乗りたくて問い合わせの電話を何度かしたのですが、スタッフの皆さんにはとても気持ちの良い対応をしていただきました。
まとめ
隠岐島観光では、絶対に外せない!と思う島です。
国賀海岸は海から断崖を見る遊覧船もありますが、是非ハイキングコースも体感して欲しいです!
この記事は、隠岐島 4泊5日観光コースの一部です。
全行程はコチラから▶︎隠岐島4泊5日観光コース ダイナミックな自然に身を置こう

訪問 2023年11月