このブログについて
ようこそ、「our tabi(わたしたちの旅)」へ。
このブログは、50代夫婦「みつ」と「なみん」が、国内外を気ままに旅しながら綴るリアルな旅の記録です。
アラフォーで結婚してから共働きを続け、子どもはいない分、ふたりの時間を大切に旅に出るようになりました。
このブログでは、そんな私たちの旅の記録が、どこかの誰かの「次の旅」のヒントになればいいなと思いながら記事を更新しています。
わたしたちの旅スタイル
私たちの旅は、いわゆる“ラグジュアリー旅”でも、“とにかく安く!”という節約旅でもありません。心地よさと無理のなさを大切に、「ちょうどいい」旅を目指しています。
ホテルや宿選び、移動の仕方、過ごし方もそのバランスを考えながら決めています。
計画は立てすぎず、でも流されすぎず。そんな旅の楽しさを共有できたら嬉しいです。
それぞれ違う、ふたりの視点
旅の好みも得意分野も違う私たち。
- みつは、交通・ルート設計が大好き。鉄道・バス・飛行機を組み合わせた移動を考えるのが旅の醍醐味。
- なみんは、建築やガーデン巡り、まち歩き、路地裏の風景や生活感のある場所が大好物。
お互いの趣味に付き合いながら旅をするうちに、ひとりではたどり着けなかった景色や体験に出会うことができています。
よく訪れる場所と傾向
- 自動車関連スポット(展示・イベント・工場など)
- 建築やデザインが印象的な場所
- ガーデン・植物園・自然と共存する空間
- 街のスーパーやローカルなお店
そんな旅先を中心に巡っているため、いわゆる「人気観光地」の情報は少なめかもしれません。
でもその代わり、少し変わった視点や旅ルートを楽しめる内容をお届けできるはずです。
みつのプロフィール
小さい頃から乗り物や機械が大好きで、自転車→パソコン→バイク→クルマ…と成長とともに興味の対象も進化。
そんな性格が旅にも表れていて、海外に行けばレース観戦や自動車工場見学はついつい予定に入ってしまう。旅先の選定はほぼ「クルマ」が関係しているかどうかで決まっているかもしれません(笑)。
IT系アメリカ企業でエンジニアとして約30年間勤務。 仕事でも海外出張や現地での業務を経験し、航空券や交通手段の手配は日常茶飯事。
旅の手配はとことん自分で。航空券も、電車のチケットも、ホテル予約も基本的に全部自分で探して取ります。安く、効率よく動ける旅になることが多い一方で、現地でちょっとしたトラブルに巻き込まれるのは…まあ、ご愛嬌ということで。
「どうやって行くか」も旅の醍醐味。移動そのものを楽しみたいタイプです。
なみんのプロフィール
外空間デザイナーとして、庭の設計・施工やガーデン系コラムの執筆を仕事にしています。
website https://www.gokansha.com
そのため、旅先でも自然と庭園や植物のある空間、美しい街並みをめぐることが多くなります。
海外旅歴は22歳の初シンガポール旅行からスタート。
20代は週末グアム旅に夢中、30代前半までは旅行会社のツアーも利用していましたが、
今は「ふたりで旅をデザインする」のがすっかり定番スタイルになりました。
特に、団体旅行では味わえない個人旅行ならではの宿選びが好きで、
小さなホテルや民泊の中に、その土地らしい雰囲気や人のあたたかさを見つけるのが楽しみです。
【 宿選びについて 】
宿泊先の選定は私の担当。レビュー、立地、インテリア…かなり時間をかけて調べています。
高級ホテルよりも、その土地らしさを感じられて、価格以上に満足度の高い宿を見つけるのが得意です。
旅のスタイルに「正解」はありません。あなたらしい旅づくりのヒントになれたら嬉しいです。
海外で訪れた主な場所
アメリカ
ポートランド/LA/サンノゼ/サンフランシスコ/ナパ/ソノマ/ソルトレイク/ラスベガス/グアム/ハワイ
ヨーロッパ
イギリス/モナコ/トルコ/ギリシャ/
イタリア(ローマ、フィレンツェ、ベルガモ、トリノ、ヴェネツィア、モデナ)
ドイツ(フランクフルト、ケルン、シュツットガルト、ニュルブルク)
フランス(パリ、ニース、コルシカ島、アヴィニョン、ロンシャン、ルマン 他)
スペイン(バルセロナ、マドリッド、グラナダ、セビーリャ、トレド 他)
北欧
フィンランド(ヘルシンキ、ユヴァスキュラ、ポリ、イマトラ 他)
スウェーデン(ストックホルム)/デンマーク(コペンハーゲン)
アジア
シンガポール/インドネシア(バリ島、ジャカルタ、ビンタン島 他)/マレーシア
シェア・リンクについて
当ブログの記事へのリンクはご自由にどうぞ!
もし「参考になった」「ちょっと面白かった」と感じていただけたら…
- ご自身のブログやウェブサイトからリンク
- X(旧Twitter)やFacebookでのシェア
- Pinterestでのピン保存
など、していただけるととても嬉しいです。
最後に
このブログは「旅の記録」であると同時に、「ふたりの時間の記録」でもあります。
わたしたちの歩いた道が、どこかの誰かの新しい一歩につながることを願って――
無理なく、心地よく、ふたりらしい旅をこれからも続けていきます。
どうぞ、気軽にのぞきにきてくださいね。
コンタクトフォーム
連絡先はこちらの コンタクトフォーム となります